[English / Japanese]
酒井高司 (Takashi Sakai)
酒井 高司
|
東京都立大学大学院
理学研究科数理科学専攻 教授
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
|
研究室 |
: |
8号館631室 |
Tel |
: |
042-677-2458 |
Fax |
: |
042-677-2481 |
E-mail |
: |
sakai-t (at) tmu.ac.jp |
オフィスアワー |
: |
水曜4時限 14:40~16:10 |
|
東京都立大学 教員紹介
|
|
大阪公立大学数学研究所 客員教授
|
研究テーマ
リーマン対称空間内の部分多様体の変分問題
ラグランジュ部分多様体の幾何学
研究
researchmap
講義
2025年度
2024年度
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 線形代数Ie
- 幾何学特別講義III・幾何学概論(3)
- 数学の歴史
2023年度
- 幾何学特論1/先端幾何学特論1
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 数学の歴史
2022年度
- 解析入門Ic
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 数学の歴史
- 幾何学序論
- 幾何学序論演習
2021年度
- 線形代数Ib
- 解析入門Id
- 数学の歴史
- 解析入門IIc
- 幾何学特別講義III・幾何学概論(3)
2020年度
- 解析入門Id
- 微分積分I演習
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 幾何学序論
- 幾何学序論演習
2019年度
前期サバティカル
2018年度
2017年度
- 微分積分Id
- 解析入門Ie
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 解析入門IIc
- 幾何学B
2016年度
- 微分積分Id
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 広域数理科学1・広域数理科学特論1「Riemannホロノミー群とキャリブレート幾何」
- 微分積分IIb
- 数学英語
2015年度
- 基礎ゼミナール「私たちの身近に潜む数学」
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 広域数理科学1・広域数理科学特論1「コンパクトLie群の表現」
- 解析入門IIc
- 幾何学B
2014年度
- 基礎ゼミナール「私たちの身近に潜む数学」
- 広域数理科学2・広域数理科学特論2「接続の微分幾何」
- 微分積分IIb
- 幾何学B
2013年度
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 基礎ゼミナール「私たちの身近に潜む数学」
- 線形代数IIe
- 幾何学B
2012年度
- 離散数学入門b
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 基礎ゼミナール「私たちの身近に潜む数学」
- オープンユニバーシティ「平面曲線の数理」
- 線形代数IIc
- 幾何学特別講義II・広域数理科学概論(2)「Riemann幾何学の基礎」
2011年度
- 線形代数III演習
- 数理情報科学演習「研究リテラシー」
- 線形代数IIb
- 数学演習II
- 基礎微分積分A
- 数理科学総論
2010年度
2009年度
- 数学演習I
- 数理科学総論(数学総論)
- 数学演習II
- 代数学序論演習
ミニ講義 ― 東京都立大学の「学び」を体験!
セミナー・研究集会
東京都立大学幾何学セミナー
秋葉原微分幾何セミナー
部分多様体論・湯沢
2014年6月25日(水)~6月27日(金) RIMS研究集会「群作用と部分多様体論の展開」
2016年1月22日(金) One-day Workshop on "Submanifolds in Symmetric Spaces"
2016年7月15日(金)~7月16日(土) "Integrable and nonintegrable lattice models: theory and computation"
2017年3月27日(月)~3月30日(木) The 13th OCAMI-RIRCM Joint Differential Geometry Workshop on "Submanifold Geometry and Lie Theory"
2017年9月9日(土)~9月10日(日) 研究集会「対称空間論とその周辺」~田崎博之先生の還暦を記念して~
2018年3月26日(月)~3月30日(金) The 15th OCAMI-RIRCM Joint Differential Geometry Workshop & The 3rd OCAMI-KOBE-WASEDA Joint International Workshop on Differential Geometry and Integrable Systems "Geometry of Submanifolds and Integrable Systems"
2019年12月2日(月)~12月6日(金) Geometry of Submanifolds and Integrable Systems
2020年2月18日(火)~2月20日(木) 対称空間の部分多様体の微分幾何と関連する問題
2020年9月1日(火)~9月3日(木) 第67回 幾何学シンポジウム
2021年3月21日(日)~3月26日(金) 第27回大阪市立大学国際学術シンポジウム「可視化の数理と,対称性およびモジュライの深化」
2021年8月31日(火)~9月3日(金) 第68回 幾何学シンポジウム
2021年11月1日(月)~11月3日(水) The 3rd Japan-Taiwan Joint Conference on Differential Geometry
2022年2月17日(木)~2月19日(土) Geometry of symmetric spaces and group actions
2022年3月1日(火)~3月21日(月) MSJ-SI 2020 "Differential Geometry and Integrable Systems" - Mathematics of Symmetry, Stability and Moduli -
2022年8月30日(火)~9月2日(金) 第69回 幾何学シンポジウム
2022年12月23日(金)~12月24日(土)第3回水戸幾何小研究集会
2023年2月22日(水)~2月24日(金) 2023 OCAMI-RIRCM International Workshop on Geometry and Symmetric Spaces
2023年3月3日(金)~3月13日(月) The 3rd Shot of The 13th MSJ-SI "Differential Geometry and Integrable Systems" - Mathematics of Symmetry, Stability and Moduli -
2023年8月31日(木)~9月3日(日) 第70回 幾何学シンポジウム
2023年11月6日(月)~11月9日(木) The 4th Taiwan-Japan Joint Conference on Differential Geometry [Taiwan website]
2024年4月21日(日) One-day Workshop on Submanifolds in Symmetric Spaces 2024
2024年6月18日(火)~6月20日(木) International Conference on Differential Geometry, Integrable Systems and Their Ramifications
2024年9月10日(火)~9月13日(金) 第71回 幾何学シンポジウム
2024年10月26日(土)~10月27日(日) 鶴岡微分幾何学研究集会~井川治先生・田中真紀子先生還暦記念~
2024年11月16日(土)~10月17日(日) 宇都宮微分幾何学研究集会2024
リンク
東京都立大学,
理学部・理学研究科,
数理科学科・数理科学専攻
日本数学会
日本数学会幾何学分科会
OCAMI(大阪公立大学数学研究所)
3D-XplorMath
Last update : April 1, 2025